Webスキル特化型オンラインスクールの「デイトラ(旧デジトレ)。SNS上での無料の勉強企画として始まり、口コミから人気に火が付いた、今、注目のスクールです。
AIライティングコースや他のコースを受講する前に、デイトラの口コミ・評判をもっと確認しておきたい方も多いのでは?
そこでこの記事では、筆者が独自に集めたデイトラに関する口コミ・評判を紹介します。受講生のリアルな評判や、他社スクールとの比較、よくある質問など、デイトラを受講しようか迷っている方が気になる情報を網羅的にまとめています。
自分に合っている講座なのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
【評判・口コミ調査概要】
- 調査方法:聞き取り
- 調査期間:2024年12月1日~2025年1月10日
- 調査対象:AIライティングコース受講生
関連記事:Webライター講座おすすめ20選!初心者にも最適なスクールを紹介
デイトラの良い評判・口コミ
デイトラ「AIライティングコース」の良い口コミ・評判は、以下のとおりです。
- AIライティングスキルが身につく
- 実践的な課題と添削で着実に成長できる
- オンライン学習のためマイペースでOK!
- 質問サポートが充実している
良い評判を詳しく見ていきましょう。
良い評価①AIライティングスキルが向上
デイトラ「AIライティングコース」では、マーケティング支援会社のプロが実際に現場で使っているノウハウを学ぶことができます。
AIライティングツールを全く使ったことがなかった私でも、デイトラのコースを受講することで、SEOに強い記事を効率的に書けるようになりました。
30代男性
AIライティングツールを使うことで、以前よりも格段にライティングスピードが上がり、仕事の生産性が向上しました。
20代男性
リサーチ、執筆、表現力の向上、文字起こし、図解作成など、AIを活用するかしないかでは仕事の効率も雲泥の差です。
良い評判②実践的な課題と添削がいい
デイトラ「AIライティングコース」では、学んだ知識をすぐにアウトプットできるよう、数多くの課題が用意されています。
また、経験豊富な現役ライターによる丁寧な添削指導も大きな魅力。添削を通して、自分の弱点や改善点を明確に理解し、より質の高いライティングスキルを磨くことができます。
課題の添削が非常に丁寧で、自分のライティングの癖や改善点を具体的に指摘してもらえたので、とても参考になりました。
40代男性
課題に取り組むことで、実践的なスキルが身につき、自信を持ってライティング業務に取り組めるようになりました。
20代女性
課題に取り組むことで、実践的なスキルを身につけることができ、自分の成長をリアルタイムで実感できます。
良い評判③マイペースで学習できる
デイトラ「AIライティングコース」は、オンラインで完結するため、自分のペースで学習を進めることができます。
仕事が忙しく、まとまった時間が取れない私でも、自分のペースで学習を進めることができたので、無理なく続けられました。
30代男性
子育て中でなかなか時間が取れないのですが、オンライン学習なので、子供を寝かしつけた後などに自分のペースで学習を進めることができました。
20代女性
忙しい社会人や子育て中の方でも、スキマ時間を活用して効率的に学ぶことができます。
良い評判④質問サポートが充実している
デイトラAIライティングコースでは、Discordコミュニティを通じて、講師や他の受講生に気軽に質問することができます。また、他の受講生と交流することで、モチベーションを維持し、共に成長していくことができます。
Discordコミュニティで質問した際に、講師の方からすぐに丁寧な回答をいただけたので、とても助かりました。
20代男性
他の受講生と交流することで、モチベーションを高く維持することができ、最後まで諦めずに学習を続けることができました。
40代女性
Discordは、メンターが丁寧に回答してくれるため、疑問をすぐに解決し、スムーズに学習を進めることができます。
デイトラの悪い評判・口コミ
デイトラ「AIライティングコース」の悪い口コミ・評判は、以下のとおりです。
- 怪しい?!という記事を見かける
- 課題の量が多いと感じる場合もある
- 添削に時間がかかる場合もある
悪い評判を詳しく見ていきましょう。
悪い評判①怪しい?という記事を見る
筆者もデイトラを利用していますが、怪しいことはなく素晴らしい講座です。
デイトラについてググってみたら、怪しい?!という記事があった
口コミは、個人の主観的な意見であり、必ずしも客観的な評価ではありません。
悪い評判②課題の量が多いと感じる
実践的なスキル習得を重視しているため、課題の量が多いと感じる人もいるようです。
アウトプット課題が多いのでスキル向上には良いですが、疲れます。
特に、仕事や学業と両立しながら学習を進める場合は、時間管理が重要になります。
悪い評判③添削に時間がかかる時もある
受講生からの質問や課題の添削は、現役のWebライターが担当しています。しかし、受講生数が多い時期などは、添削に時間がかかる場合もあるようです。
添削課題を提出したけどなかなか返ってこないことがあり、少し不安になりました。
時間に余裕を持って課題を提出するなど、計画的に学習を進めることが大切です。
これらのデメリットも踏まえ、デイトラAIライティングコースのメリットとデメリットを総合的に判断し、自分に最適な学習方法を選択することが重要です。
以下では、デイトラ「AIライティングコース」の概要や特徴を紹介します。
デイトラ「AIライティングコース」の概要
料金 | 99,800円(税込) |
---|---|
監修 | 佐々木ゴウ |
添削 | 10回 |
仕事紹介 | なし |
サポート | 12ヶ月 |
学習方法 | 動画 添削 |
講座内容 | 文章力の鍛え方 ライティング基礎知識 プロライターへのロードマップ 案件獲得・営業方法 ジャンル別文章理論(SEO・LP・取材) マーケティング思考 |
デイトラは、株式会社デイトラが運営するオンラインスクールです。「最高の学習体験を提供する」という理念のもと、実践的なスキル習得に重点を置いたカリキュラムを提供しています。2019年の創業以来、多くの受講生がデイトラで学び、新たなキャリアを築いています。
メリット・デメリット
デイトラ「AIライティングコース」は、他のオンラインスクールと比べて、以下の特徴があります。
- 実践的なスキルが身につく
- オンライン学習で自分のペースで学べる
- 豊富なコースで様々なスキルを習得可能
- 質問サポートで疑問をすぐに解決
- コミュニティで仲間と繋がれる
- コースによっては費用が高い
- 独学なのでモチベーション維持が難しい場合も
- 就職・転職保証はない
デイトラ「AIライティングコース」のコンセプトは、“市場に求められるライターを目指そう”。
AIライティングが主流になるにつれて、ただ商品の特徴や口コミ・評判を書いているだけでは、ほかのライターとの差別化は難しいでしょう。
デイトラでは、AIとの共存をしつつ、市場から求められるライター。つまり、AIが苦手な分野に強いライターを目指すことができます。
評判・口コミからデイトラがおすすめな人
- マイペースで学習を進めたい人
- 添削10回に魅力を感じる人
- Webライターの営業方法も知りたい人
デイトラでは、Web上のカリキュラムに沿って自分で学習するスタイルのため、ビジネスマンや主婦など、まとまった時間が取れない人におすすめ。
また、単にライティングスキルを学ぶだけでなく、どのように仕事を獲得していくのか営業方法も身に付けられることも嬉しいポイントです。
口コミ・評判から総合的にみて、デイトラ「AIライティングコース」は、将来的にWebライターとして、副業もしくは専業で稼ぎたい人におすすめの講座です。
一方で、対面での授業や交流を希望する人や、就職・転職を保証してくれるスクールを探している人は、他のスクールを検討する必要があります。
デイトラ「AIライティングコース」の活用法
- 毎日、少しずつでも学び続ける
- 疑問は放置せず積極的に質問する
- デイトラの他のコースと併用する
毎日、少しずつでも学び続ける
デイトラのカリキュラムは1日ごとにトピックが設定されているため、今日何をすべきなのか一目瞭然。
また、各トピックはいくつかの見出しに分かれているため、忙しい人でもスキマ時間で学べるよう工夫されています。
1日1トピックの学習を目標にしつつ、忙しい日でも最低1つの見出しを進めるように意識することが大切。学びを止めないことで自信にもつながります。
疑問は放置せず積極的に質問する
デイトラ受講生には、Discordを用いた1年間の質問サポートが付いています。
Discord(ディスコードとは、テキストや音声、ビデオなどのコミュニケーション機能を備えた無料のチャットサービス。
メンターや他の受講生とのコミュニケーションが容易なため、疑問点は早めに解決しておきましょう。
デイトラの他のコースと併用する
デイトラには、AIライティングコースのほかにも、Webまわりの講座が複数あります。
例えば、自サイトを作成してアフィリエイトをする人なら、Webマーケティングコースもおすすめ。
広告運用やSEOについて学べるため、ライティングとの相乗効果で成果が上がる可能性もあります。
デイトラでは、2コース目の受講から5,000円引きになるのでお得に学習できます。
(2025年1月現在の情報)
デイトラのコース一覧
- Web制作コース
- Webアプリ開発コース
- Webデザインコース
- Shopifyコース
- 動画編集コース
- Pythonコース
- ドローンコース
- AIライティングコース
- Javaコース
- LINE構築コース
Web制作コース
- HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング
- PHPを用いたWordPressカスタマイズ
- 副業・転職に十分なスキルが身につく
Webアプリ開発コース
- HTML・CSSの基本
- Railsを使ったWebサービス開発
- Web系企業への転職を目指す
Webデザインコース
- LPからサイトまで様々なデザインを実践
- プロによる丁寧な課題添削付き
- 副業・転職に必要なスキルが身につきます
Shopifyコース
- ShopifyによるECストア構築
- 営業トーク・運用後の戦略もカバー
- ストア構築を仕事にするスキルが身につきます
動画編集コース
- YouTubeに特化した動画編集
- プロによる丁寧な課題添削付き
- 動画編集を仕事にするスキルが身につきます
Pythonコース
- Pythonによるプログラム作成
- 機械学習の基礎からアプリ化までカバー
- Pythonによるデータ分析スキルが身につきます
ドローンコース
- ドローン商用パイロット資格が取れる
- 3ヶ月のドローンレンタル付き
- 実践的なカリキュラムを完全オンラインで受講可能
AIライティングコース
- 文章力の鍛え方から細かな文章理論までカバー
- プロによる丁寧な課題添削付き
- SEO・LPライティング・取材記事など、ジャンル別実践的講座
Javaコース
- マインクラフトを通じて楽しく学べる
- Javaの基本からオリジナルゲーム開発まで
- 転職サポート付きで、エンジニア転職を目指すカリキュラム
LINE構築コース
- LINE公式アカウントの構築・運用
- 豊富な機能を実践的に学習
- アカウントの設計や案件獲得など、LINE構築スキルを学べる
デイトラ「AIライティングコース」と他社比較
AIライティングスキルを学ぶための講座はデイトラ以外にも複数存在します。それぞれ講座の特徴や料金、学習内容が異なるため、自分に合った講座を選ぶことが重要です。ここでは、デイトラAIライティングコースと他社のWebライター養成講座を比較することで、デイトラのメリット・デメリットをより明確にしていきます。比較対象として、Webライター育成に強みを持つ「Hayakawa Webライター養成講座」と「YOSCA あなたのライターキャリア講座」を取り上げます。
Hayakawa「Webライター養成講座」
Hayakawa Webライター養成講座は、未経験からプロのWebライターを目指す方向けの講座です。添削指導や案件獲得支援など、実践的なカリキュラムが特徴です。デイトラAIライティングコースと比較すると、AIライティングに特化しているわけではないため、AIツールを使ったライティングスキル習得に重点を置いている場合はデイトラの方が適しています。一方、Webライティング全体を網羅的に学びたい、案件獲得までサポートを受けたいという方にはHayakawaがおすすめです。
講座内容の比較
項目 | デイトラAIライティングコース | Hayakawa Webライター養成講座 |
---|---|---|
学習内容 | AIライティングツール活用、SEOライティング、コンテンツ作成 | Webライティング基礎、SEOライティング、コピーライティング、取材・インタビュー、WordPress、案件獲得 |
費用 | 都度確認 | 都度確認 |
学習期間 | 約3ヶ月 | 約6ヶ月 |
特徴 | AIライティングに特化、実践的な課題、オンライン学習 | Webライティング全般を網羅、添削指導、案件獲得支援 |
費用や学習期間は変動する可能性があるため、公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください。
YOSCA「あなたのライターキャリア講座」
YOSCA あなたのライターキャリア講座は、女性向けのWebライター養成講座です。コミュニティ形成やメンター制度など、受講生同士の繋がりやサポート体制が充実している点が特徴です。デイトラAIライティングコースと比較すると、YOSCAは女性限定である点、コミュニティ重視である点が大きな違いです。AIライティングに特化しているわけではありませんが、Webライティングスキル全般を学びたい、仲間と切磋琢磨しながら成長したい女性にはYOSCAがおすすめです。一方、男性も受講可能で、AIライティングに特化したスキルを効率的に習得したい場合はデイトラの方が適しています。
講座内容の比較
項目 | デイトラAIライティングコース | YOSCA あなたのライターキャリア講座 |
---|---|---|
学習内容 | AIライティングツール活用、SEOライティング、コンテンツ作成 | Webライティング基礎、SEOライティング、コピーライティング、ライティング実習、コミュニティ活動 |
費用 | 都度確認 | 都度確認 |
学習期間 | 約3ヶ月 | 約3ヶ月 |
特徴 | AIライティングに特化、実践的な課題、オンライン学習 | 女性限定、コミュニティ重視、メンター制度 |
費用や学習期間は変動する可能性があるため、公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください。HayakawaのWebライター養成講座の詳細はこちら、YOSCAのあなたのライターキャリア講座の詳細はこちらから確認できます。
上記以外にも、TechAcademyやSHElikesなど、WebライティングやAIライティングに関連する講座は数多く存在します。それぞれの講座の特徴を比較検討し、自身の学習目的や予算、学習スタイルに合った講座を選ぶようにしましょう。自分に最適な講座選びが、Webライターとしての成功への第一歩です。
デイトラのよくある質問(FAQ)
デイトラ「AIライティングコース」についてのよくある疑問と回答をQ&A形式でまとめました。
- デイトラの受講料金が他社より安い理由は?
- デイトラに割引キャンペーンはありますか?
- デイトラの内容は初心者でも大丈夫ですか?
- デイトラの受講料金は分割払いできますか?
デイトラの評判まとめ
この記事では、デイトラ「AIライティングコース」の評判について、受講生の口コミや料金、メリット・デメリットなどを徹底的に解説しました。デイトラは、仕事につながる実践的なスキルが身につく!とSNSから火がつき、今では多くの卒業生を輩出しています。
特にAIライティングコースは、日本AIライティング協会理事長であり、『ライター組合』を運営している佐々木ゴウ氏が監修。コンテンツマーケティング支援の最前線で実践されているノウハウが詰め込まれています。
「AIを活用してWebライティングの効率を上げたい!」「プロのライティングスキルを学びたい!」という方は、ぜひこの機会にチェックしてみることをおすすめします。